ハイキングの見どころ 3

2009年03月28日

清水川の次は、同じく清水町にある近江鉄道新八日市駅です。

この駅は、近江鉄道の前身(合併してますので正確ではないのですが)湖南鉄道の社屋も兼ねていた木造2階建ての大きな駅です。

以前は駅員さんもいましたが、今は朝夕のみで昼間は無人駅です。

ハイキングの見どころ 3

新八日市駅の改札口は今も木製です。
ハイキングの見どころ 3

新八日市駅を出発します。
ハイキングの見どころ 3

新八日市駅には、清水・小脇街づくり委員会が製作したウォーキングマップがあります。
ハイキングの見どころ 3

春のハイキング時には、近江鉄道の方から駅について説明してもらいます。

ハイキングの見どころ 3




同じカテゴリー(ハイキング~)の記事画像
空撮はすごい
錦秋のみつくり山ハイキング
雨でハイキング中止 m(_ _)m
来週は箕作山ハイキング
名前がわかりました
春のみつくり山ハイキング、無事終了
同じカテゴリー(ハイキング~)の記事
 空撮はすごい (2014-12-07 16:44)
 錦秋のみつくり山ハイキング (2012-11-11 16:37)
 雨でハイキング中止 m(_ _)m (2012-04-22 11:34)
 来週は箕作山ハイキング (2012-04-14 11:26)
 名前がわかりました (2011-05-25 23:56)
 春のみつくり山ハイキング、無事終了 (2011-05-16 00:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。