お田植え祭の神撰田
5月17日の太郎坊宮お田植え大祭で、滋賀学園中学、高校生によるお手植えが行われた神撰田、4枚ある田すべてに苗が植えられていました。
1週間でもう大きくなっていて稲の緑が鮮やかになっていました。これからみるみる成長していきます。
1週間でもう大きくなっていて稲の緑が鮮やかになっていました。これからみるみる成長していきます。

こんなん発見しました
この間の清水川の清掃時にこんな石像物を発見しました。というより、今まで気が付かなかっただけかも。

太良坊までは読めるのですが、次の字が不明。
なぜ清水川にあったのか、不思議です。

太良坊までは読めるのですが、次の字が不明。
なぜ清水川にあったのか、不思議です。
太郎坊宮前駅に天狗出現
先日、太郎坊宮前駅に天狗が飾られているとの情報が、H君から寄せられていました。なかなか確認に行けなかったのですが、BIWAKO JAZZ FestivalのJAZZトレインで近江八幡へ行った帰り、太郎坊宮前駅に停まったときに確認できました。
太郎坊宮といえば天狗、鞍馬山の天狗次郎坊とは兄弟関係にあります。
太郎坊宮といえば天狗、鞍馬山の天狗次郎坊とは兄弟関係にあります。

近江國赤神山阿賀神社全図、額に入れてみました
近江國赤神山阿賀神社全図を額に入れてみました。
ちょっと値打ちが出てきたように見えませんか?
この全図、春のハイキング「太郎坊宮お田植え大祭と箕作山から十三仏巡り」の記念品として、ハガキ代に印刷したものをお渡ししようと思います。また、五個荘にお住まいの版画家の方に、原版から刷り上げてもらい希望の方には頒布(若干の代金はいただきますが)使用かと考えています。もちろん原版からですので、刷っていただいたナンバー入りでと、考えています。
お楽しみに。
ちょっと値打ちが出てきたように見えませんか?
この全図、春のハイキング「太郎坊宮お田植え大祭と箕作山から十三仏巡り」の記念品として、ハガキ代に印刷したものをお渡ししようと思います。また、五個荘にお住まいの版画家の方に、原版から刷り上げてもらい希望の方には頒布(若干の代金はいただきますが)使用かと考えています。もちろん原版からですので、刷っていただいたナンバー入りでと、考えています。
お楽しみに。
