この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

近江國赤神山阿賀神社全図 再び

2009年03月24日

何度も紹介した近江國赤神山阿賀神社全図。全図に描かれている建物が現在も残っているかどうか検証しました。いくつかの建物は残っていましたが、当時修験道の行場としてあった建物は「コモリド」と描かれていましたが、現在は見あたりません。

いつか、この全図を元に、歴史探訪的なウォーキングをしてみたいと思います。





Posted by Sさいず at 07:22 Comments( 0 ) 太郎坊宮

八日市駅前通から見た太郎坊さん

2009年03月22日

いつも八日市駅前グリーンロードを走ってると思うのですが、アピア越しに見える太郎坊さんが、すごく大きく見えるんです。

それと方向なんですが、八日市駅よりも右に見えるんですね。

太郎坊さんというと小脇ですからずっと遠くという感覚があり、私の家からも遠い印象があり、アピアからあんなに大きく見えるのは不思議です。たぶん、目の錯覚だと思いますが、一度見てみてはいかがですか。ちょうど八日市高校前のMr.ドーナツのあたりから撮った写真です。




箕作山から見た駅前付近はこんな具合です。真ん中付近に見える小さな赤い点は西友です。





Posted by Sさいず at 17:19 Comments( 0 ) 太郎坊宮

太郎坊さんの古い写真 再び

2009年03月14日

太郎坊さんの古い写真を前に紹介しましたが、先日写真を撮ってきましたのでもう一度アップします。

太郎坊さんの全景を第2鳥居付近から撮られたものです。当時第2鳥居は今とは違い少し小さなものが立っています。家も少なくふもとまで見通せてます。




古い写真でははっきりと写っている大日堂は今は立木が手前にあるので庇ぐらいしか写りません。




Posted by Sさいず at 07:12 Comments( 0 ) 太郎坊宮

太郎坊さんで三十三カ所巡り

2009年03月04日

太郎坊さんへの一番下の石段の横に「西国三十三カ所霊場」と書かれた石碑があり、
石段横からはいっていくと三十三カ所参りができるようです。

もう少し写真を撮れば良かったのですが...



「近江国赤神山阿賀神社全図」の版画にも記載があります。





Posted by Sさいず at 07:27 Comments( 0 ) 太郎坊宮

太郎坊宮、古い写真

2009年02月28日

以前、ヤフオクで太郎坊宮の古い絵はがきを落札して、今の状態と比較しましたが、先日もう一度写真を撮りに行ってきました。
ちょうど成願寺から太郎坊宮の参道が写っている写真。前はたまたま撮っておいたものをアップしましたが、今回は同じアングルから撮ってきました。

「近江太郎坊阿賀神社参道」の記載があります



同じアングルで撮ったんですけど、もう少し後ろからでした。


それにしても、当時の参道は木も茂ってなくて明るかったんですね。



Posted by Sさいず at 06:30 Comments( 0 ) 太郎坊宮