名前がわかりました
2011年05月25日
15日のハイキングの際に歩いておられた方が白い花が咲いている木を発見。案内人のH君に聞いたのですがわからなかった木の名前が判明しました。
ハイキングの途中、H君から私に電話がかかり、小脇山から十三仏に向かう途中に白い花が咲いている木があるから写真に撮るようにとのことでした。
確かに白い花の木がありました。


先日H君から木の名前がわかったと連絡が来ました。
木の名前は、クロバイ(黒灰)。ハナノキ科の常緑高木で、葉の煎じ汁で布や菓子を黄色に染めるのに用いられます。暖かいとこ多い木で箕作山には珍しい木です。清水・小脇街づくり委員会で一昨年、休憩小屋付近にあるこの木に樹名札を取り付けています。今のところ2本確認しています。
15日のハイキングに来られた皆さん、今度箕作山へ来られたらぜひ確認してみてください。
この記事へのコメントをお待ちしています。
ハイキングの途中、H君から私に電話がかかり、小脇山から十三仏に向かう途中に白い花が咲いている木があるから写真に撮るようにとのことでした。
確かに白い花の木がありました。


先日H君から木の名前がわかったと連絡が来ました。
木の名前は、クロバイ(黒灰)。ハナノキ科の常緑高木で、葉の煎じ汁で布や菓子を黄色に染めるのに用いられます。暖かいとこ多い木で箕作山には珍しい木です。清水・小脇街づくり委員会で一昨年、休憩小屋付近にあるこの木に樹名札を取り付けています。今のところ2本確認しています。
15日のハイキングに来られた皆さん、今度箕作山へ来られたらぜひ確認してみてください。
この記事へのコメントをお待ちしています。
Posted by Sさいず at 23:56│Comments(0)
│ハイキング~