来週はいよいよみつくり山ハイキング

2008年11月08日

いよいよ来週は、錦秋のみつくり山ハイキング~。

本番に備えて、今日は朝から清水・小脇街づくり委員会のメンバー16名でハイキング道の

整備と点検のため箕作山に入りました。

今年は、安土町内野の十三仏へ回るコースですが、十三仏から金柱宮跡へ至る昔からの

道をコースに加えたため、その道の整備が大変だったようです。結構急斜面で、しかも下りに

通るため、急なところは現場で木を切るなどして、階段状に道を整備していただきました。

私たちは、太郎坊宮の階段からのハイキング道を十三仏に向かって点検しました。

今年は台風が来なかったので倒木は少ないと思っていたのですが、松枯れで傾いたりして

いる木を何本か処理しました。
来週はいよいよみつくり山ハイキング  
  チェーンソーがなかったのでノコギリでの作業です

 













来週はいよいよみつくり山ハイキング
倒木の処理は山の中は人力しか仕方ありません。
















来週はいよいよみつくり山ハイキング   


   天気が雨模様だったので見にくいですが、
   
   小脇山の山頂からは琵琶湖や西ノ湖まで

   見ることができます。











来週はいよいよみつくり山ハイキング


金柱宮跡です。当日は小脇町今里自治会のみなさんと清水・小脇街づくり委員会のメンバーで

ブタ汁を召し上がっていただきます。お楽しみに。

来週はいよいよみつくり山ハイキング

ハイキングのマップと記念品のハガキはただ今印刷中です。乞うご期待。


   


同じカテゴリー(ハイキング~)の記事画像
空撮はすごい
錦秋のみつくり山ハイキング
雨でハイキング中止 m(_ _)m
来週は箕作山ハイキング
名前がわかりました
春のみつくり山ハイキング、無事終了
同じカテゴリー(ハイキング~)の記事
 空撮はすごい (2014-12-07 16:44)
 錦秋のみつくり山ハイキング (2012-11-11 16:37)
 雨でハイキング中止 m(_ _)m (2012-04-22 11:34)
 来週は箕作山ハイキング (2012-04-14 11:26)
 名前がわかりました (2011-05-25 23:56)
 春のみつくり山ハイキング、無事終了 (2011-05-16 00:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。