里山活動のフィールド整備

2010年05月29日

先週のことなんですが、箕作山の麓に開校した箕作小学校では子ども達が里山に親しむ活動を進めていかれるそうです。清水・小脇街づくり委員会でも、箕作山の豊かな里山環境を子ども達の活動フィールドにしようと思っていました。

そこで、会員のNさんの持ち山がちょうど学校の道向かいにあるので、ここを整備しようということになりました。

まずは生い茂った竹を伐採し、どういうフィールドにするか考えることにしました。5月22日はその作業日でした。

里山活動のフィールド整備


竹を伐採して視界がよくなると、こんな大木が現れました。

里山活動のフィールド整備

幹が三つに分かれ、その一つは直角に伸びていました。

このフィールドのシンボルツリーになるかもしれませんね。

里山活動のフィールド整備



同じカテゴリー(里山活動)の記事画像
みつくり山ドキドキ探検隊
ヘルメットにみつくり君
Nフィールド、竹伐採作業
箕作山系の植生観察
里山活動、延命夢クラブ 3
里山活動、延命夢クラブ 2
同じカテゴリー(里山活動)の記事
 みつくり山ドキドキ探検隊 (2011-03-21 23:36)
 竹の伐採作業 (2010-12-04 19:22)
 ヘルメットにみつくり君 (2010-11-11 23:23)
 森づくりネット・しが (2010-11-10 22:32)
 Nフィールド、竹伐採作業 (2010-10-31 23:32)
 箕作山系の植生観察 (2009-05-08 00:07)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。