里山活動のフィールド整備
2010年05月29日
先週のことなんですが、箕作山の麓に開校した箕作小学校では子ども達が里山に親しむ活動を進めていかれるそうです。清水・小脇街づくり委員会でも、箕作山の豊かな里山環境を子ども達の活動フィールドにしようと思っていました。
そこで、会員のNさんの持ち山がちょうど学校の道向かいにあるので、ここを整備しようということになりました。
まずは生い茂った竹を伐採し、どういうフィールドにするか考えることにしました。5月22日はその作業日でした。

竹を伐採して視界がよくなると、こんな大木が現れました。

幹が三つに分かれ、その一つは直角に伸びていました。
このフィールドのシンボルツリーになるかもしれませんね。

そこで、会員のNさんの持ち山がちょうど学校の道向かいにあるので、ここを整備しようということになりました。
まずは生い茂った竹を伐採し、どういうフィールドにするか考えることにしました。5月22日はその作業日でした。

竹を伐採して視界がよくなると、こんな大木が現れました。

幹が三つに分かれ、その一つは直角に伸びていました。
このフィールドのシンボルツリーになるかもしれませんね。

Posted by Sさいず at 17:20│Comments(0)
│里山活動