勝手に世界遺産?
2009年02月12日
2月7日の定例作業日にハイキング道で出会った方が、朝日新聞に太郎坊宮の記事が載ったのでやってきたといわれ早速家の新聞を探してみたが、どうも夕刊だけの記事らしく見あたりません。
持っておられた新聞の紙面を撮らせていただきました。

最近は夕刊を取っている人も少なく、職場の上司がとっているとのこと、さっそく切り抜きをお願いしました。
でも、インターネットでも見ることができました。
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK200902050017.html
ところで、この記事については、私の方にも電話があり、清水・小脇街づくり委員会のことを説明しておいたのですが、記事には「地元の有志グループが、赤神山を含めた箕作(みつくり)山系の山道を、定期的に清掃、整備して、近年人気のハイキングコースになっている。」とあり、委員会の名前が書かれていませんでした。残念(T_T)
でも、昨日(2月11日)太郎坊さんへ写真を撮りに行ったときに話しかけたハイカーも記事を見て来られ、また近江鉄道太郎坊宮前駅に委員会が設置したウォーキングマップを見られたとのこと。やっぱり新聞の力は大きいです。
朝日新聞さん、ありがとうございました。
持っておられた新聞の紙面を撮らせていただきました。

最近は夕刊を取っている人も少なく、職場の上司がとっているとのこと、さっそく切り抜きをお願いしました。
でも、インターネットでも見ることができました。
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK200902050017.html
ところで、この記事については、私の方にも電話があり、清水・小脇街づくり委員会のことを説明しておいたのですが、記事には「地元の有志グループが、赤神山を含めた箕作(みつくり)山系の山道を、定期的に清掃、整備して、近年人気のハイキングコースになっている。」とあり、委員会の名前が書かれていませんでした。残念(T_T)
でも、昨日(2月11日)太郎坊さんへ写真を撮りに行ったときに話しかけたハイカーも記事を見て来られ、また近江鉄道太郎坊宮前駅に委員会が設置したウォーキングマップを見られたとのこと。やっぱり新聞の力は大きいです。
朝日新聞さん、ありがとうございました。
Posted by Sさいず at 06:41│Comments(0)
│太郎坊宮