春のみつくり山ハイキング、無事終了
清水・小脇街づくり委員会のメイン事業、春のみつくり山ハイキングを行い、京阪神からのご参加も多く、74人のご参加をいただきました。
ここ数年、雨男(自分ですが)がいるので、一昨年は昼食後に降雨のため中止、となった苦い経験があります。今年はそんな心配が要らない快晴でした。
近江鉄道八日市駅を集合地とし、駅員さんとアテンダントの女性に受付をお手伝いいただきました。
八日市駅を出発し、最初は御代参街道沿いの薬師寺にお邪魔しました。
薬師寺では、郷土史の専門家である渡辺守順ご住職にお話をいただきました。
次は清水川です。水の流れが甦った清水川を散策していただきました。
新八日市駅も今は少なくなった木造駅です。
いよいよ午前中のメイン、太郎坊宮神撰田でのお田植え祭を見学しました。
参集殿での食事には、清水・小脇街づくり委員会の女性スタッフが天狗汁(太郎坊天狗に因んで名付けましたが豚汁です(^_^)v )でおもてなし。
太郎坊宮の説明もいただきました。
昼食後、本殿に参拝、夫婦岩に挟まれることもなく、いよいよハイキング道に入ります。
ツブラジイの大木のあたりを越すともうすぐ箕作山です。
箕作山に到着
続いて小脇山からも眺望を楽しんでいただきました。
小脇山を越したあたりに小脇山城跡があり、県と市の里山コラボ事業として整備されました。
看板も設置されましたのでぜひお越し下さい。
十三仏に到着
最後は金柱宮跡です。村井副会長からお礼のご挨拶
金柱宮で解散し、太郎坊宮前駅若しくは八日市駅へご案内しました。
たくさんの方に参加いただきありがとうございました。
関連記事